フィルターを搭載している空気清浄機は、電気代の他にもランニングコストがかかりますので、購入から廃棄までの生涯コスト「本体価格・電気代・フィルター代」をバランスよくチェックして いきましょう。
■本体価格は3~4万円が売れ筋
新機種になるほど性能はアップしていきますが、その分やはり高価になります。高性能機種は、市場価格で3~4万円台が売れ筋となっています。予算と求める効果のバランスを考えて選びましょう。
■加湿するなら電気代は必ずチェック
空気清浄機だけの運転なら1日3~5円程度と、かなり省エネになっています。このため、24時間つけたままにするとしても、さほど気にすることはないでしょう。しか し、加湿などの機能を併用した場合、その分だけ電気代がかかります。加湿の方式により、1日5円~100円くらいの幅があります。
■一番コストがかかるのはフィルター代
空気清浄機はフィルターの性能が命です。そのため、フィルターの交換が必要な機種では、買い替えのコストが必要となります。コストは、機種により様々ですが、5000~9000円程度と比較的高い費用が必要となります。
特に、加湿機能付きの場合、フィルターは「集じん・脱臭・加湿」3つのフィルターが内臓されていますので、交換しなくてはならないフィルターの種類・価格・寿命を確認しましょう。
また、最近は、フィルターを交換しないで済むタイプも多く登場して人気を集めていますが、それでも、水洗いなどの手入れは必須なので、メンテナンス方法なども良く確認しましょう。
オススメの空気清浄機はコチラ